大河ドラマ 紀行アクセス

大河ドラマの紀行コーナーで紹介された場所の行き方などを調査しています。 ※時刻表等の情報は基本的に調査当時の情報になります。実際に訪問する時には公式ページ等で最新の情報をご確認ください。また間違った情報や古くなってしまった情報等がありましたらコメント等でお知らせいただけますと嬉しいです。

大河ドラマの紀行コーナー

大河ドラマの紀行コーナーってありますよね。

あれ大好きなのですが、アクセスなどの情報が非常に限定的なんですよね。このブログでは大河ドラマの紀行コーナーの訪問先を自分用に調査したものを書き残していこうと思っています。

「どうする家康」(2023年)

各回の紀行コーナーのリストです。「訪問地」が青色のリンクになっているものはそこから調査記事に飛べます。青色のリンクになってないところは記事がまだないところなんですが、はてなの用語集のようなページにリンクされているかもしれません。

# 放送日 本編タイトル 訪問地 所在地 ゆかりの人物
第12回 3月26日 氏真
第11回 3月19日 信玄との密約 浜松まつり会館
元城町東照宮
椿姫観音
浜松市 お田鶴の方
(椿姫)
第10回 3月12日 側室をどうする! 緒川城址
於大公園
刈谷城址(亀城公園)
椎の木屋敷跡
楞厳寺公園
東浦町

刈谷市

於大の方
第9回 3月5日 守るべきもの 西尾城西尾市歴史公園)
東条城跡(古城公園)
稲荷山茶園公園
紅樹院
西尾市 吉良義昭
第8回 2月26日 三河一揆でどうする! 岡崎公園
勝鬘寺(しょうまんじ)
上宮寺
本證寺(ほんしょうじ)

岡崎市

安城市
(三河一向宗)
第7回 2月19日 わしの家 岡崎公園
桶狭間古戦場 伝説地
桶狭間古戦場公園
岡崎市
豊明市
名古屋市
徳川家康
第6回 2月12日 続・瀬名奪還作戦 上ノ郷城跡
正行院
蒲郡市 鵜殿長照
第5回 2月5日 瀬名奪還作戦 千賀地城跡
伊賀流忍者博物館
敢國(あえくに)神社
伊賀市 服部半蔵
第4回 1月29日 清洲でどうする! 清洲古城跡公園
御園神明社
清洲城
名古屋城

清須市

名古屋市

織田信長

徳川家康
第3回 1月22日 三河平定戦 静岡浅間神社
駿府城公園
静岡市 徳川家康
(松平元康)
第2回 1月15日 兎と狼 岡崎公園(岡崎城・東照公産湯の井戸)
龍城神社
大樹寺
岡崎市 徳川家康
(松平元康)
第1回 1月8日 どうする桶狭間 久能山東照宮
静岡浅間神社
静岡市役所静岡庁舎前郵便ポストプラモニュメント
静岡市 徳川家康
(松平元康)




「鎌倉殿の13人」(2022年)

本編タイトル 訪問地 所在地 ゆかりの人物
[48] 報いの時 北条小町邸跡
北条義時の墓
鎌倉市 北条泰時
北条義時
[47] ある朝敵、ある演説 聖福寺
名超寺
福岡市
長浜市
後鳥羽上皇
[46] 将軍になった女 多摩川浅間神社
雲林寺
安養院
東京都大田区
横浜市
鎌倉市
北条政子
[45] 八幡宮の階段 鶴岡八幡宮
源実朝公御首塚
鎌倉市
秦野市
源実朝
[44] 審判の日 覚園寺 鎌倉市 北条義時
[43] 資格と死角 明王院 鎌倉市 大江広元
[42] 夢のゆくえ 船玉神社
実朝歌碑
藤沢市
鎌倉市
源実朝
[41] 義盛、お前に罪はない 和田塚
善栄寺
鎌倉市
小田原市
和田義盛
巴御前
[40] 罠と罠 光念寺
正行院
三浦市
横須賀市
和田義盛
巴御前
[39] 穏やかな一日 十国峠源実朝の歌碑
鶴岡八幡宮
熱海市
鎌倉市
源実朝
[38] 時を継ぐ者 成就院 伊豆の国市 北条時政
北条義時
[37] オンベレブンビンバ 円覚寺 鎌倉市 北条時宗
[36] 武士の鑑 畠山重忠公碑 横浜市 畠山重忠
[35] 苦い盃 畠山重忠公史跡公園
菅谷館跡
深谷市
嵐山町
畠山重忠
[34] 理想の結婚 六角堂(頂法寺)
小野城跡
京都市
亀山市
平賀朝雅
[33] 修善寺 源頼家の墓 伊豆市 源頼家
[32] 災いの種 極楽寺 鎌倉市 姫の前(比奈)
[31] 諦めの悪い男 妙本寺 鎌倉市 比企能員
[30] 全成の確率 大六天の森
大泉寺
益子町
沼津市
阿野全成
[29] ままならぬ玉 三浦義澄の墓
(薬王寺旧跡)
横須賀市 三浦義澄
三浦義村
[28] 名刀の主 梶原景時館址
清見寺
建長寺
寒川町
静岡市
鎌倉市
梶原景時
[27] 鎌倉殿と十三人 永福寺跡 鎌倉市 源頼朝
源頼家
[26] 悲しむ前に 源頼朝の墓 鎌倉市 源頼朝
[25] 天が望んだ男 旧相模川橋脚 茅ヶ崎市 稲毛重成
[24] 変わらぬ人 源範頼の墓 伊豆市 源範頼
[23] 狩りと獲物 頼朝の井戸の森
曽我の隠れ岩
裾野市
富士宮市
源頼朝
曽我兄弟
[22] 義時の生きる道 東大寺
法住寺
奈良市
京都市
後白河法皇
[21] 仏の眼差し 願成就院 伊豆の国市 北条時政
運慶
[20] 帰ってきた義経 高館義経堂
接待館遺跡
平泉町
奥州市
源義経
[19] 果たせぬ凱旋 若宮八幡宮
吉野山
京都市
吉野町
源義経
[18] 壇ノ浦で舞った男 赤間神宮 下関市 安徳天皇
[17] 助命と宿命 清水八幡
常楽寺
狭山市
鎌倉市
源義高
[16] 伝説の幕開け 義仲寺 大津市 源義仲
[15] 足固めの儀式 十二所果樹園
上総介塔
鎌倉市
横浜市
上総広常
[14] 都の義仲 倶利伽羅古戦場
倶利伽羅神社
小矢部市
津幡町
源義仲
[13] 幼なじみの絆 豆塚神社
最誓寺
伊豆の国市
伊東市
北条義時
八重
[12] 亀の前事件 岩殿観音正法寺
妙本寺
東松山市
鎌倉市
比企能員
[11] 許されざる嘘 三十三間堂 京都市 平清盛
[10] 根拠なき自信 西金砂神社 常陸太田市 佐竹秀義
[9] 決戦前夜 横割八幡宮
八幡神社
富士市
清水町
源頼朝
源義経
[8] いざ、鎌倉 寿福寺 鎌倉市 源頼朝
[7] 敵か、あるいは 玉前神社
千葉神社
一宮町
千葉市
上総広常
千葉常胤
[6] 悪い知らせ しとどの窟
源頼朝船出の浜
湯河原町
真鶴町
梶原景時
土肥実平
[5] 兄との約束 石橋山古戦場
伊豆山神社
小田原市
熱海市
源頼朝
北条政子
[4] 矢のゆくえ 三嶋大社
香山寺
三島市
伊豆の国市
源頼朝
山木兼隆
[3] 挙兵は慎重に 総本山園城寺
三井寺
大津市 以仁王
源頼政
[2] 佐殿の腹 音無神社
蛭ヶ島公園
伊東市
伊豆の国市
伊東祐親
源頼朝
[1] 大いなる小競り合い 鶴岡八幡宮
史跡 北条氏邸跡
鎌倉市
伊豆の国市
源頼朝
北条義時


Google My Mapsで今までに紹介されてきた場所にピンを立ててみました。紹介された回によって色を変えています。やはり鎌倉および伊豆周辺が多いですかね。随時更新して行きたいと思います。







義経」(2005年)

2022年の鎌倉殿の13人から調査を始めているのですが、2005年の「義経」の紀行コーナーがかなり被っていると思われるのでリストしておきます。こちらの義経はタッキー(滝沢秀明さん)主演でいわゆる伝説の義経のイメージでしたね。こちらももちろん好きですが、鎌倉殿の13人の菅田将暉さんのエキセントリックな感じの義経も嫌いじゃないです。

# 放送日 本編タイトル 訪問地 所在地
1 1/9 運命の子 六波羅蜜寺 京都市
2 1/16 我が父清盛 厳島神社 宮島町
3 1/23 源氏の御曹司 鞍馬 京都市
4 1/30 鞍馬の遮那王 鞍馬寺 京都市
5 2/6 五条の大橋 五条大橋 京都市
6 2/13 我が兄頼朝 蛭ヶ小島 韮山
7 2/20 夢の都 寂光院 京都市
8 2/27 決別 小松谷 京都市
9 3/6 義経誕生 中尊寺 平泉町
10 3/13 父の面影 毛越寺 平泉町
11 3/20 嵐の前夜 医王寺
大鳥城跡
福島市
12 3/27 驕る平家 徳音寺 日義村
13 4/3 源氏の決起 園城寺 大津市
14 4/10 さらば奥州 平等院 宇治市
15 4/17 兄と弟 対面石 清水町
16 4/24 試練の時 鶴岡八幡宮 鎌倉市
17 5/1 弁慶の泣き所 能福寺 神戸市
18 5/8 清盛死す 若一神社 京都市
19 5/15 兄へ物申す 墨俣川古戦場 墨俣町
20 5/22 鎌倉の人質 伊豆山神社 熱海市
21 5/29 いざ出陣 倶利伽羅古戦場 小矢部市
22 6/5 宿命の上洛 石清水八幡宮 八幡市
23 6/12 九郎と義仲 比叡山延暦寺 大津市
24 6/19 動乱の都 法住寺 京都市
25 6/26 義仲最期 義仲寺 大津市
26 7/3 修羅の道へ 篠山 篠山市
27 7/10 一の谷の奇跡 須磨浦公園 神戸市
28 7/17 頼朝非情なり 清水八幡 狭山市
29 7/24 母の遺言 牛若丸誕生井碑
胞衣塚
京都市
30 7/31 忍び寄る魔の手 養寿院 川越市
31 8/7 飛べ屋島 逆櫓の松跡の碑 大阪市
32 8/14 屋島の合戦 安徳天皇 高松市
33 8/21 弁慶走る 闘鶏神社 田辺市
34 8/28 妹への密書 西楽寺 下関市
35 9/4 決戦・壇ノ浦 壇ノ浦古戦場 下関市
36 9/11 源平無常 赤間神宮 下関市
37 9/18 平家最後の秘密 長楽寺 京都市
38 9/25 遠き鎌倉 興福寺 奈良市
39 10/2 涙の腰越状 満福寺 鎌倉市
40 10/9 血の涙 朝夷奈切通 鎌倉市
41 10/16 兄弟絶縁 平宗盛胴塚
義経元服
野洲市
竜王町
42 10/23 鎌倉の陰謀 大山祇神社 今治市
43 10/30 堀川夜討 若宮八幡宮社 京都市
44 11/6 静よさらば 吉水神社 吉野町
45 11/13 夢の行く先 静神社
神泉苑
京丹後市
京都市
46 11/20 しずやしず 羽黒神社
静御前の墓
栃尾市
47 11/27 安宅の関 安宅の関
如意の渡
小松市
高岡市
48 12/4 北の王者の死 須須神社 珠洲市
49 12/11 新しき国へ 義経 平泉町